新着情報モノづくりセンター ロボコンプロジェクト「九州夏ロボコン2025」(九州大学ロボコンチーム主催)準優勝
トピックス
2025.09.10
「九州夏ロボコン2025」が8月30日(土)九州大学伊都キャンパスにて開催され、本学モノづくりセンターのロボコンプロジェクトから学生12名が参加しました。この大会は九州山口地区内のロボット競技チームの技術的交流および親睦を深めることで各々の活動意欲を高め、技術力やモノづくりへの情熱の向上を図ることを目的に開催された大会です。今年は九州大学、熊本大学、鹿児島大学、山口大学、福岡大学、九州産業大学など11大学から15チームが出場し、日ごろの活動の成果を発揮しました。
今大会のテーマは「城落とし」。競技に当たって厳密な計測検査をクリアした2台のロボットが協力して援軍に模した3個のボールを受け取り、自軍に模した3個のボールと合わせて敵陣に運ぶという内容です。本学からは「赤いフォークリフト」の1チームが出場。予選リーグで2勝し決勝戦へ進出する切符を手にしました。決勝では優勝チームにわずか及ばなかったものの準優勝を果たしました。前日のテストランにおいては、優勝チームと大きな開きがありましたがチームメンバーが一致団結して、徹夜で改造チューニングを繰り返し優勝も狙えるところまでにロボットを仕上げ、本成績を収めました。
また、9月末に行われる京都製作所主催の「キャチロボコンバトルコンテスト」及び来年春に行われる関西春ロボコン運営委員会主催の「関西春ロボコン2026」での入賞へ大きく弾みをつけることが出来ました。
今大会のテーマは「城落とし」。競技に当たって厳密な計測検査をクリアした2台のロボットが協力して援軍に模した3個のボールを受け取り、自軍に模した3個のボールと合わせて敵陣に運ぶという内容です。本学からは「赤いフォークリフト」の1チームが出場。予選リーグで2勝し決勝戦へ進出する切符を手にしました。決勝では優勝チームにわずか及ばなかったものの準優勝を果たしました。前日のテストランにおいては、優勝チームと大きな開きがありましたがチームメンバーが一致団結して、徹夜で改造チューニングを繰り返し優勝も狙えるところまでにロボットを仕上げ、本成績を収めました。
また、9月末に行われる京都製作所主催の「キャチロボコンバトルコンテスト」及び来年春に行われる関西春ロボコン運営委員会主催の「関西春ロボコン2026」での入賞へ大きく弾みをつけることが出来ました。