新着情報2025年度 FIT-join合宿研修を実施しました
トピックス
2025.09.24
2025年9月2日(火)・3日(水)の2日間、FITセミナーハウスにて「FIT-join合宿研修」を開催し、学生19名と職員2名が参加しました。本研修は、学生同士の交流促進とテーマに関する議論を目的に企画し、「交流の深化」「発信力の向上」「アンケート結果の共有と議論」の3つを達成目標に掲げました。
プログラムは4つのワークショップで構成し、初日のワークショップ①では、共通点探しやゲームを通じて参加者同士の距離を縮める交流活動を実施。続くワークショップ②では、各自が準備したプレゼン資料をもとにグループ内で発表を行い、発信力の向上を図りました。テーマは自由設定または指定テーマから選択され、個性豊かな内容が展開されました。
ワークショップ③では、FIT-joinが前期に実施した学生アンケートの結果をもとに、仮説の検証とデータ分析を行いました。学生生活の充実に向けた「つながり」の重要性に着目し、各グループがピボットテーブルを用いて分析を進め、大学への提案をまとめました。
2日目のワークショップ④では、分析結果をもとに各グループが提案内容を発表。発表は「伝え方」「構成と論理性」「内容の質」の3項目で評価され、投票により1グループに優秀賞が授与されました。テーマには、学生の充実度と教員との交流、学内施設の活用などが取り上げられました。 研修の締めくくりには、参加者一人ひとりが振り返りを発表。アンケートでは「多くの人と交流できた」「先輩との関係が深まった」「発表を通じて自分を表現できた」などの声が寄せられ、充実した研修となりました。
プログラムは4つのワークショップで構成し、初日のワークショップ①では、共通点探しやゲームを通じて参加者同士の距離を縮める交流活動を実施。続くワークショップ②では、各自が準備したプレゼン資料をもとにグループ内で発表を行い、発信力の向上を図りました。テーマは自由設定または指定テーマから選択され、個性豊かな内容が展開されました。
ワークショップ③では、FIT-joinが前期に実施した学生アンケートの結果をもとに、仮説の検証とデータ分析を行いました。学生生活の充実に向けた「つながり」の重要性に着目し、各グループがピボットテーブルを用いて分析を進め、大学への提案をまとめました。
2日目のワークショップ④では、分析結果をもとに各グループが提案内容を発表。発表は「伝え方」「構成と論理性」「内容の質」の3項目で評価され、投票により1グループに優秀賞が授与されました。テーマには、学生の充実度と教員との交流、学内施設の活用などが取り上げられました。 研修の締めくくりには、参加者一人ひとりが振り返りを発表。アンケートでは「多くの人と交流できた」「先輩との関係が深まった」「発表を通じて自分を表現できた」などの声が寄せられ、充実した研修となりました。
※学生FDスタッフ(FIT-join)とは、本学が取り組む教育改善活動に学生としての立場・視点から参画し、より効果的な取り組みとなるよう教職員と共に活動しているメンバーです。