新着情報モノづくりセンター ロボコンプロジェクト第15回キャッチロボバトルコンテスト(主催:キャチロボバトルコンテスト実行委員会 後援:㈱京都製作所)3位タイ&「審査員特別賞」を受賞!
トピックス
2025.10.02
9月20日(土)~21日(日)「第15回キャチロボバトルコンテスト」(京都府:国立京都国際会館イベントホール)が開催され、モノづくりセンターロボコンプロジェクトにて開発、製作した自作ロボットと共に6名の学生が出場し、結果は95チーム中3位タイおよび「審査員特別賞」受賞と好成績を収めました。【機体名:繊龍V※カーボン繊維を多く用い、龍のような形をしたロボットで、Victoryの意を込め命名】
この大会は「機械は人間の手を超えられるか?」をテーマにワーク(お菓子)のハンドリング技術を競うもので、今大会は全国の大学・大学院、高専、専門学校から過去最多の95チームが参戦し、それぞれが工夫を凝らした自作ロボットで競い合いました。
今回の課題は、フィールド上に配置された60個のお菓子(プチアソート)を傷つけることなくキャッチして、得点エリアに運搬及び陳列し点数を競うもので、相手チームとの取り合いとなる共通エリアのお菓子をいかに多くとるかがポイントでした。本学は昨年に続き2回目の参加で、予選リーグを3位で通過し、決勝トーナメントに進出。 決勝トーナメントでは、安定したキャッチとスピード感ある運搬で1回戦、2回戦を突破。準決勝となる3回戦では、相手の妨害機構により共通エリアのお菓子をつかめず惜しくも敗れ、結果は3位タイでしたが、本大会唯一の空中でお菓子を持ち替え回転させ運ぶ、機械ならではの“ガチャガチャ感”が評価され「審査員特別賞」を受賞しました。学生たちは、優勝を本気で目指し出場しただけに悔しい思いをしましたが、前大会の結果を上回ることができたことで達成感を感じるとともに、さらなるロボット製作への意欲を向上させる機会となり、次回につながる大変良い経験となりました。
キャチロボバトルコンテスト公式ホームページ https://catchrobo.net/
今回の課題は、フィールド上に配置された60個のお菓子(プチアソート)を傷つけることなくキャッチして、得点エリアに運搬及び陳列し点数を競うもので、相手チームとの取り合いとなる共通エリアのお菓子をいかに多くとるかがポイントでした。本学は昨年に続き2回目の参加で、予選リーグを3位で通過し、決勝トーナメントに進出。 決勝トーナメントでは、安定したキャッチとスピード感ある運搬で1回戦、2回戦を突破。準決勝となる3回戦では、相手の妨害機構により共通エリアのお菓子をつかめず惜しくも敗れ、結果は3位タイでしたが、本大会唯一の空中でお菓子を持ち替え回転させ運ぶ、機械ならではの“ガチャガチャ感”が評価され「審査員特別賞」を受賞しました。学生たちは、優勝を本気で目指し出場しただけに悔しい思いをしましたが、前大会の結果を上回ることができたことで達成感を感じるとともに、さらなるロボット製作への意欲を向上させる機会となり、次回につながる大変良い経験となりました。
キャチロボバトルコンテスト公式ホームページ https://catchrobo.net/