新着情報[FIT-Global PBL]工学部「国際工学実習」電子情報工学科 × 台湾・宜蘭大学 福岡工業大学と宜蘭大学にてプログラムを実施しました

トピックス
2025.10.07
本学では、グローバルな視点を養い、世界で活躍できる人材・技術者の育成を目指しています。その教育の一環として、工学部では2017年度より、協定校をはじめとする海外の学生とともに具体的な課題に主体的に取り組む「Global PBL(課題解決型学習)」を実施してきました。本プログラムを修了した学生の一部には、共通科目「国際工学実習」として2単位が認定されます。今年度は、その取り組みの一つとして、電子情報工学科と協定校である台湾・宜蘭大学の学生が互いの大学を訪問し、共同でプログラムを行いました。
2025年8月1日(金)~12日(火)の期間、プログラムを前半・後半に分け、台湾・宜蘭大学(National Ilan University, NIU)と本学の両地においてFIT-Global PBLを実施しました。本プログラムには、工学部電子情報工学科の学生10名(4年生2名、3年生6名、2年生2名)が参加し、NIUの学生11名と協働しました。両大学の学生は、「Development of Digital and Analog Control for AI Power Supplies」(AI用電源のデジタルおよびアナログ制御の開発)をテーマに、共同研究に取り組みました。
両大学の学生は、1グループ4~5名で編成された5つの混成チームに分かれ、午前9時半から午後5時まで、英語で議論を重ねながら課題に取り組みました。また、期間中、学生たちは文字通り寝食を共にし、課題解決だけでなく観光や文化的なイベントを通じて互いの歴史や文化に触れ、友情を深める機会となりました。昨年度の参加学生も途中で訪れ、再会を喜びながら友情を深める姿も見られました。休日には、台湾では宜陽動植物園や台北101、夜市を、日本では太宰府や由布院といった観光名所を訪れ、それぞれの地域の魅力を堪能しました。本プログラムを通じて参加学生がグローバルな視野を養い、今後さらなる成長を遂げることが期待されます。

グループ活動

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

お問合せ

福岡工業大学 入試広報課(広報係)
TEL:092-606-0607(直通)
入試広報課(広報係)お問合せフォーム

  1. TOP
  2. 新着情報
  3. トピックス
  4. [FIT-Global PBL]工学部「国際工学実習」電子情報工学科 × 台湾・宜蘭大学 福岡工業大学と宜蘭大学にてプログラムを実施しました