研究活動 科学研究費補助金採択研究一覧

2023年度

基盤研究(B)

この表は左右にスクロールしてご覧ください

所属学科 職位 氏 名 研究課題
社会環境学科 准教授 上杉 昌也 成熟期のグローバル都市における居住分化と不動産市場の分極化に関する国際比較
教養力育成センター 教授 楢﨑 兼司 地域在住前期高齢者における要介護化リスクの包括的かつ体系的な解明に向けた疫学研究
電気工学科 教授 井上 昌睦 高温超伝導複合導体の高負荷率化基盤技術開発
知能機械工学科 准教授 槇田 諭 幾何拘束と力学拘束の両方を等しく評価する物体操作の安定性指標と動作計画への利用

基盤研究(C)

この表は左右にスクロールしてご覧ください

所属学科 職位 氏 名 研究課題
電子情報工学科 准教授 小野美 武 超伝導単一磁束量子回路によるハードウェア乱数生成器とストカスティック演算への応用
社会環境学科 教授 松藤 賢二郎 データベース・マーケティングに基づく病院経営における戦略モデルの構築
情報工学科 教授 福本 誠 味コミュニケーションによる味の共創
情報工学科 准教授 山盛 厚伺 正則自己同型群および関連する問題におけるBergman幾何的アプローチ
知能機械工学科 教授 竹田 寛志 消散項を含む双曲型・分散型方程式の漸近解析
知能機械工学科 助教 鞆田 顕章 機械システムの振動減衰能の高精度推定が可能な次世代型統合振動シミュレータの構築
電気工学科 教授 大山 和宏 レアアースレスSRGとキャパシタレスAC-AC変換器による風力発電システムの実現
生命環境化学科 教授 呉 行正 食料確保・増産に資する植物の非生物的環境ストレスの新規リアルタイム計測法の開発
情報工学科 准教授 家永 貴史 静電誘引形インクジェットによる嗅覚ディスプレイ
情報工学科 教授 石原 真紀夫 5000インチ画面を用いたVDT作業のリラックス効果の生起と作業効率の改善
情報科学研究所 研究員 横田 将生 人間・ロボット間認知障壁の体系的解消に関する研究
社会環境学科 准教授 木下 健 地方議会における政策立案力の理論と実践
情報システム工学科 教授 利光 和彦 触る感覚と症例を関連付けて学ぶことができるVR医療触診教育訓練システムの開発
情報システム工学科 講師 松原 裕之 デジタルファブリケーションによる社会実装教育の深化と振り返りプロセスの可視化
情報工学科 准教授 有吉 哲也 フォトンカウンタ用で超低被曝・超高計数率を示す独自構造シリコンX線検出器の開発
教養力育成センター 准教授 樋口 貴俊 競技カテゴリ間でのバットの慣性モーメントの違いが野球打撃に及ぼす影響の解明
情報工学科 教授 山内 寛行 次元分離畳込み型軽量化機械学習モデルを活かすSRAMコンピューティングインメモリ
情報工学科 教授 正代 隆義 グラフ構造のダイナミクスを模倣する確率的形式グラフ体系の学習可能性の探究
電気工学科 助教 中西 真大 誘電分光・X線回折同時測定による氷の緩和時間の矛盾の検討
生命環境化学科 教授 桑原 順子 白いキクラゲ微粉末を用いたピッカリングエマルションの乳化制御と機序の解明
知能機械工学科 教授 江頭 竜 非平衡蒸発と並進運動を伴う気泡核のキャビテーション初生機構の理論と実験による解明
生命環境化学科 教授 赤木 紀之 がん遺伝子を介した幹細胞性獲得機構の新たな分子基盤
情報通信工学科 教授 内田 法彦 IoT通信のスケーラビリティと信頼性を飛躍的に向上させた早期土砂災害警報システム
情報通信工学科 教授 中村 龍史 非線形電磁気学に基づく輻射過程の理解
情報システム工学科 准教授 下戸 健 スフェロイド形成システムを用いたスフェロイド融合特性の解明とその応用
情報通信工学科 教授 松尾 慶太 車いすテニスを促進するマシンテニスの提案と競技中の安全確保に関する研究
情報システム工学科 准教授 菊田 俊幸 多変数モジュラー形式の合同、p進的性質の研究
教養力育成センター 教授 徳永 光展 山崎豊子・戦争への表象をめぐって
教養力育成センター 教授 中野 美香 遠隔ディスカッション能力の熟達化過程に基づいた適応的グラウンド・ルールの開発
教養力育成センター 教授 土屋 麻衣子 学習者の自己調整学習を促進させる形成的フィードバックを主とした教育的介入の提案
情報メディア学科 教授 藤井 厚紀 高等教育における自律性支援のあり方に関する研究:選択肢の提供に着目して
生命環境化学科 准教授 奥田 賢一 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する薬剤耐性改変剤の探索と作用機序研究
社会環境学科 准教授 田井 明 アンサンブル気候予測データに基づく沿岸海洋環境災害の確率論的リスク評価手法の開発
社会環境学科 准教授 片岡 雅世 国際私法における同性婚に関する日台比較法研究
情報システム工学科 教授 木室 義彦 晴眼盲弱を区別せず小・中・高で連携可能なプログラミング教材
知能機械工学科 教授 田邉 里枝 ピーリング工具を用いた微細放電加工における加工形状制御技術の開発
環境科学研究所 研究員 永淵 修 温暖化による永久凍土中水銀の放出と環境に与える影響
電気工学科 教授 北川 二郎 高エントロピー合金超伝導体におけるフォノンの役割
電子情報工学科 助教 家形 諭 反強磁性金属静磁波反射器を用いた静磁波高周波デバイスの開発
電子情報工学科 准教授 小野美 武 超伝導単一磁束量子回路による発振器ベースの真性乱数生成器の開発
電子情報工学科 准教授 田村 瞳 IoT/CPSにおけるQoE向上のためのOFDMA動的資源割当の研究
情報工学科 准教授 宮田 孝史 大規模固有値問題の高速高精度アルゴリズムの開発
情報工学科 助教 山口 裕 情報流の最適化による機能分化と情報統合の実現
情報システム学科 准教授 田村 かおり においと色の連想関係における定量化手法確立と嗅覚-視覚モジュレーション機構解明
情報通信工学科 教授 石田 智行 伝統工芸産業振興に資するEC空間の構築-メタバースと複合現実の融合
情報工学科 准教授 佐竹 純二 環境センサと移動ロボットを連携した見守りシステムの教師なし学習による認識精度向上
情報メディア学科 准教授 上村 英男 UDLの理論を援用した個別最適な学びを実現する授業デザインの構築

挑戦的研究(萌芽)

この表は左右にスクロールしてご覧ください

所属学科 職位 氏 名 研究課題
環境科学研究所 研究員 永淵 修 大気中のマイクロプラスチックの存在と定量評価に関する研究

若手研究

この表は左右にスクロールしてご覧ください

所属学科 職位 氏 名 研究課題
電子情報工学科 助教 野瀬 敏洋 滑らかな関数の局所表示と調和解析における漸近解析
教養力育成センター 准教授 井隼 経子 「安心・癒やし」を用いたレジリエンス向上手法の探索
情報通信工学科 助教 工藤 桃成 計算代数手法に基づく正標数の代数曲線に関する研究の深化と暗号応用への展望
電子情報工学科 助教 巫 霄 イオン液体を利用した膜電気抵抗式味覚センサの開発と非電解質の味物質の検出
情報工学科 准教授 中川 正基 バーストメカニズムに基づく極端現象の統計的性質の理解とその予測への応用
電気工学科 助教 遠藤 文人 非常に柔軟な対象を非接触に安定支持するマグレブシステムの研究
社会環境学科 准教授 橘 雄介 競争の確保という観点からみたサプライチェーンセキュリティ法政策と保護対象論の研究
教養力育成センター 准教授 白坂 正太 総合学習の縦横断的ルーブリック開発-教職課程「総合学習の指導法」の教材化―
知能機械工学科 助教 玉本 拓巳 単一のモータで駆動可能な任意荷重の荷重補償機構を有するマニピュレータの研究
知能機械工学科 助教 三澤 賢明 第一原理計算に基づく二次元材料の積層・欠陥を利用した原子スケールフォノニクス開拓
情報通信工学科 助教 工藤 桃成 計算代数幾何手法による超特異曲線とそのモジュライ空間の研究と暗号応用への展開

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

この表は左右にスクロールしてご覧ください

所属学科 職位 氏 名 研究課題
社会環境学科 准教授 田井 明 地球温暖化による干潟を有する沿岸海洋環境のリスク予測手法の開発
  1. TOP
  2. 研究・産学連携
  3. 研究活動
  4. 科学研究費補助金採択研究一覧