広報物 2024年度キャンパスメール

2024年度キャンパスメール(学内報)一覧

本学の取組み他学内の旬のトピックスを掲載しています。(順次追加予定)

  1. [社会環境学部]政治家の答弁を読み解く:木下研究室の取組み
  2. [附属城東高校]【吹奏楽】第50回九州アンサンブルコンテスト九州大会 金賞
  3. [情報通信工学科]2名 国家資格『第一級陸上無線技術士』試験に合格
  4. [高大連携の取組]附属城東高校×福岡工業大学「i-STEAM教育プログラム」課外授業修了
  5. [短期大学部]2024年度「卒業研究発表会」を実施しました
  6. 2024年度 第2回 日本語能力試験JLPT合格者 合格おめでとうございます!
  7. アドヴェンチャーホールディングス株式会社様より災害時の備蓄品としてブランケット600枚を寄贈いただきました
  8. 令和6年度 モノづくりセンター プロジェクト成果発表会を実施しました
  9. [高大連携の取組]「電子回路同好会」×「i-STEAM教育教材開発プロジェクト」『3Dプリントグライダー・コンテストを開催』
  10. 2024年度「知識探求型学生交流プログラム FIT-SDGsプロジェクト」宿泊研修を実施しました
  11. 第48回全日本アンサンブルコンテスト 福岡工業大学吹奏楽団 金賞受賞!
  12. Global Challenge Program 2024 ハワイ大学マノア校(UHM)において海外研修を実施しました
  13. [附属城東高校][総合研究機構 情報科学研究所]「第4回学内研究コミュニティ交流会」を開催しました
  14. [附属城東高校]【1年Ⅰ類特別選抜コース・Ⅰ類コース】クエストカップ2025全国大会 編集賞受賞
  15. [附属城東高校]青少年赤十字 県赤十字高校連絡協議会学年末集会、募金活動に参加しました
  16. 令和6年度 学生表彰<下期>
  17. 『第19回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫コンテスト』教材開発部門「学会長賞」受賞
  18. 教職員に向けて『ダイバーシティ推進セミナー』を開催しました
  19. [FIT-Global PBL]社会環境学科 台湾国立高雄科技大学にて研修を実施しました
  20. [附属城東高校]【ダンス】全国高等学校ダンスドリル冬季大会1位入賞 団体総合5位
  21. [附属城東高校]【放送・技術部】福岡県知事選挙啓発活動 高校生による地下鉄構内放送収録へ参加しました
  22. [附属城東高校]【ダンス】古賀自動車学校様のCMに出演しています
  23. キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)にてタイ短期派遣研修を実施
  24. [附属城東高校]【駅伝】第36回U-20選抜競歩大会(全国大会)出場
  25. [附属城東高校]第三種電気主任技術者試験 合格
  26. モノづくりセンタープロジェクトリーダー研修2024を実施しました
  27. [知能機械工学専攻]駒田研究室2024年度日本エネルギー学会第32回微粒化シンポジウム発表『奨励賞』受賞
  28. [地域貢献]第12回 「こみせんまつり」モノづくりセンタープロジェクトが出展しました
  29. [高大連携の取組]附属城東高校×福岡工業大学『i-STEAM教育プログラム』授業振り返り実施
  30. 正課外活動教育「FIT-FIELD」『UNIVAS AWARDS 2024-2025』デュアルキャリア形成支援優秀取組賞 優秀賞受賞
  31. 正課外活動教育「FIT-FIELD」<教養>救命講習・薬物乱用防止セミナーを実施しました
  32. 中学生軟式野球チーム FITジュニア DESCENTE CUP 2025 U-15inガンレク 中学校軟式野球大会 準優勝!
  33. 【知能機械×電気×電子情報 協働】大手工作機械メーカーのヤマザキマザック株式会社による企業講話を開催しました
  34. 上場・大手中堅企業など538社が参加「学内合同企業セミナー」を開催
  35. [モノづくりセンター]二足歩行ロボットプロジェクト第42回ヒューマノイドカップ優勝 全国大会進出!
  36. [地域貢献×実学教育・研究]古賀市農林振興課 × アグリたにやま × 電気工学科北﨑研究室 課題解決PBLプラズマ照射による高付加価値農業
  37. [知能機械工学専攻]数仲研究室International Conference on Acoustics, Vibration and Noise Control Engineering (ICAVNCE 2025)『Best Presentation Award』受賞
  38. 正課外活動教育「FIT-FIELD」<2年生対象>「キャリア形成」をテーマとした全3回の講座を実施しました
  39. 古賀市×システムマネジメント学科 地元企業と連携した課題解決PBL
  40. [地域貢献]古賀市 × 社会環境学科『古賀駅前まるごと遊び場プロジェクト』に上杉研究室が協力
  41. [地域貢献]大野城市月浦小学校ランドセルクラブにおいてロボット操作体験教室を実施しました
  42. [地域貢献]篠栗町(包括連携協定)× 福岡工業大学硬式野球部 少年野球クラブの小学生に野球教室を実施しました
  43. [情報工学専攻]馬場研究室 本学初の学生発ベンチャー株式会社「熊猫」がシニアライフ総研®ビジネスアワード2024『シニアライフ賞』を受賞
  44. [附属図書館]本について語りあう:ビブリオバトル第4回を開催
  45. 台湾 高雄科技大学教職員と学生が本学を訪問 視察および本学の学生と交流会を実施しました
  46. 第50回九州アンサンブルコンテスト 福岡工業大学吹奏楽団 金賞受賞!全国大会へ
  47. [附属城東高校]令和6年度第一種電気工事士国家試験 合格者数、合格率ともに全国1位に
  48. 生命環境化学専攻 桑原研究室・宮元研究室『2024年度 物理化学インターカレッジセミナー兼日本油化学会界面科学部会九州地区講演会』にて優秀ポスター賞を受賞
  49. 西日本新聞社×福岡工業大学 新聞コミュニケーション大賞2024
  50. 情報通信工学専攻 藤崎研究室 2024年度(第32回)電子情報通信学会九州支部 学生会講演会『学生会講演会奨励賞』受賞
  51. 「アントレプレナーシップ学生交流イベント」を開催しました
  52. [附属城東高校]文藝部 第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会 詩部門 最優秀賞受賞
  53. モノづくりセンター 4プロジェクトが『ミスミ学生ものづくり支援』に採択されました
  54. 福岡工業大学短期大学部 令和6年度「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援事業」に選定されました
  55. [附属城東高校]第8回全九州高等学校総合文化祭 福岡県代表出場 奨励賞受賞
  56. [附属城東高校]科学部 令和6年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 各賞受賞
  57. 第13回 留学生日本語スピーチ大会 留学生別科2期生 成果発表会開催
  58. 三桜電気工業株式会社による企業講話を開催しました
  59. 東福岡高校とAI・データサイエンス教育に関する高大連携協定を締結しました
  60. [電気工学専攻]遠藤研究室・井上研究室 2024年度 電気・情報関係学会九州支部連合大会「令和6年度 優秀論文発表賞B賞」受賞
  61. [附属城東高校]女子バレーボール部 春の高校バレーベスト16!
  62. [知能機械工学専攻]廣田研究室 第75回塑性加工連合講演会『優秀論文講演奨励賞』受賞
  63. [電子情報工学科]江口 啓教授 IEEE(米国電気電子学会)から Star Reviewer Awardを連続受賞
  64. 「学生によるカリキュラムレビュー」を開催しました
  65. [地域貢献]令和6年度 福岡工業大学女子柔道部 子どもたちを対象とした柔道教室を実施しました
  66. Global Challenge Program 3期生の冬季研修を実施しました
  67. [高大連携の取組]新宮高校理数科 × 生命環境化学科「電子顕微鏡実習」を実施しました
  68. [地域貢献]福岡工業大学 × 古賀市 古賀市学童保育所補助指導員として学生が活動しています
  69. Global Challenge Program 情報マネジメント学科 木村准教授によるグローバル講話セッションを開催
  70. 福岡視覚特別支援学校 × 福岡工業大学 小学生向けにプログラミング体験教室を開催 情報システム工学科 木室研究室
  71. Global Challenge Program 在福岡米国領事館ペイトン領事によるグローバル講演会を開催
  72. 『FIT学生団体サミット2024』を開催しました~「コミュニケーション力を活用しよう」~
  73. 社会環境学部卒業生が令和6年度公認会計士試験に合格しました
  74. [グローバルPBLの取組]本学と台湾高雄科技大学 AIや最適化に関する共同セミナーを開催
  75. [地域貢献]第14回「みんなの科学広場in唐津」モノづくりセンタープロジェクトが出展しました
  76. 第18回福岡県アンサンブルコンテスト 福岡工業大学吹奏楽団 金賞受賞!
  77. [附属城東高校]ロボット相撲プロジェクト 高校生ロボット相撲全国大会2024 経済産業大臣賞 受賞
  78. [情報工学専攻主催]保護者と学部生に向けた大学院進学説明会を開催しました
  79. [短期大学部 情報メディア学科]窪田涼介助教『2024年度(第77回)電気・情報関係学会九州支部連合大会』「令和6年度優秀論文発表賞B賞」受賞
  80. [海外協定校との取組]タイ協定校の学生によるインターンシップを開始しました
  81. [附属城東高校]ロボットプログラミングプロジェクトWRO2024Japan決勝大会 入賞
  82. [高大連携の取組]附属城東高校×福岡工業大学『i-STEAM教育プログラム』課題研究
  83. [附属城東高校]書道部 第46回読売学生書展にて文部科学大臣賞受賞
  84. 第4回Join-Talks「プレゼンで人に伝える力とは?」を開催しました
  85. 短期大学部 卒業生・編入生による「編入座談会」を実施しました
  86. 上場企業・大手企業118社が来場 「業界研究フェア」を開催
  87. [地域貢献]新宮町立新宮東小学校 × 電気工学科 「東っ子フェスタ」において プログラミングの体験イベントを出展しました
  88. [地域貢献]新宮町立新宮東小学校 × 電気工学科 遠藤助教が新宮東小学校4年生に生体反応に関する模擬授業を行いました
  89. 教職員に向けて救急救命講習を実施しました
  90. [国際連携室]FIT TALKS 英語プレゼンテーションコンテスト
  91. [硬式野球部]福岡工業大学 第53回福岡六大学秋季リーグ戦において3名が表彰されました
  92. 台湾雲林科技大学学生が本学を訪問 クラブ活動代表者との学生交流会を実施しました
  93. [大学院]矢崎総業株式会社、株式会社堀場製作所、メタウォーター株式会社による3社合同の企業講話を実施
  94. グローバル人材育成プログラム Global Challenge Program(GCP)3期生の認定式を開催
  95. [社会環境学専攻]2年 中川研究室 電子情報通信学会 技術と社会・倫理(SITE)研究専門委員会において『学術奨励賞』受賞
  96. 「FIT-プレセミナー」(総合型選抜合格者に対する入学前プログラム)を実施しました
  97. 2024度モノづくりセンター利用推進プロジェクト 新規2プロジェクトが採択されました
  98. [地域貢献]古賀市 × 福岡工業大学モノづくりセンター 学生が「子どもわくわくフェスタ」に出展 子ども達にモノづくりの楽しさを伝えました
  99. [附属城東高校]【総合・BMX】第8回 全日本BMXフリースタイル選手権 優勝!
  100. JSTさくらサイエンスプログラム インドデリー準州の高校生が本学で研修を実施しました
  101. 東京・大阪・福岡地区の上場企業・大手企業48社が来学 2024年度「企業交流会」開催
  102. [地域貢献]新宮町立図書館 × 福岡工業大学 小学生向けにプログラミング体験教室を開催 情報システム工学科 木室研究室
  103. 情報システム工学科 徳安達士教授がJSER医工連携・新技術検討委員会企画において特別講演を行いました
  104. [地域貢献]島原市 × 福岡工業大学『島原市コミュニティバス「たしろ号」EV化事業』最適な運用形態に向けて実験走行データ分析がはじまりました
  105. [地域貢献]モノづくりセンタープロジェクト「ユースフェスタひがし2024」に参加しました
  106. [[大学院]有名企業2社による企業講話を開催
  107. 情報システム工学科 徳安達士教授が協力する大分大学医学部の文部科学省・高度医療人養成拠点形成事業がスタートしました
  108. 福岡工業大学ラグビー部令和6年度九州学生ラグビーリーグ優勝!
  109. PARKS アントレプレナーシップ人材育成プログラム小中高生と大学生による「新聞コミュニケーション・コンテスト」を開催しました
  110. [附属城東高校]ロボット相撲プロジェクト全日本ロボット相撲2024九州地区大会優勝!全国大会・世界大会進出!
  111. GSL Halloween Party「怖~い、楽しいハロウィン体験」~Global Student Loungeでハロウィンイベントを開催しました~
  112. [地域貢献]ウェルネス研究センター(研究代表者:教養力育成センター楢﨑兼司教授)古賀市との連携事業「古賀式 私の朝プロジェクトinイオン福津店」に楢﨑教授が登壇しました
  113. [附属城東高校]女子バレーボール部春の高校バレー全国大会 出場決定!
  114. [附属城東高校]【図書委員】第6回ビブリオバトル福岡県大会優勝!全国大会へ!
  115. [附属城東高校]【エコデンカー】エコデンレースin苅田2024『技術賞』・『努力賞』受賞
  116. [FIT-Global PBL]カナダ・ブリティッシュコロンビア大学にて プログラムを実施しました
  117. [大学院]株式会社三井ハイテック 金型事業所の施設見学を実施
  118. [情報工学部]クラウドAIアプリ開発入門講座 成果報告会を開催しました
  119. [高大連携の取組]附属城東高校×福岡工業大学「i-STEAM教育プログラム」研究室ツアーを実施
  120. [情報システム工学科]徳安研究室 大分大学医学部消化器・小児外科学講座の共同研究が第50回万国外科学会でW受賞
  121. [社会環境学研究科主催]保護者と学部生に向けた大学院進路説明会を開催しました
  122. 中学生軟式野球チーム FITジュニア 第10回霜月旗中学校軟式野球大会 2年連続準優勝!
  123. 第72回全日本吹奏楽コンクール 福岡工業大学吹奏楽団 銀賞受賞!
  124. [地域貢献]福岡工業大学✕福岡市東区 学生が子ども達の居場所づくりのお手伝いをしています
  125. [生命環境化学専攻主催]保護者と在学生のための大学院専攻による進路説明会を開催しました
  126. GSL Welcome Party ~後期留学生歓迎BBQを開催しました~
  127. 2024年度 福岡工業大学 研究成果報告会・ポスターセッションを開催しました
  128. [大学院]ダイハツ工業株式会社において職場体験を実施しました
  129. モノづくりセンターロボット相撲プロジェクト 全日本ロボット相撲2024九州地区大会 ベスト4入賞 全国大会進出!
  130. [情報通信工学専攻]国家資格『第一級陸上無線技術士』資格試験に合格
  131. [電子情報工学専攻]前田研究室The 10th International Symposium on Surface Science(ISSS-10)において『Student Prize』受賞
  132. 令和6年度 学生表彰<上期>
  133. 福岡市×社会環境学科PBL 福岡県の観光振興をテーマとしたPBL 福岡市経済観光文化局様を交えた提案発表会を実施しました
  134. 2024年度 第1回日本語能力試験JLPT合格者 合格おめでとうございます!
  135. モノづくりセンタープロジェクト・下戸研究室・附属城東高校 JET-engineプログラム 九州ロボットコンテスト2024モノづくりフェア杯2年連続優勝!
  136. [生命環境化学専攻]宮元研究室 第10回 Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals(JILCW2024)において『Premio Iride』受賞
  137. [生命環境化学専攻]宮元研究室 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」 第13回サマーセミナーにおいて 『優秀講演賞』受賞
  138. 情報システム工学科 徳安達士教授が推進する 大分高等学校DX事業の取組みが全私学新聞に掲載されました
  139. [電気工学科]国家資格第三種電気主任技術者に5名が合格!
  140. [電子情報工学科]国家資格『第一級陸上無線技術士』 資格試験に4名合格
  141. [地域連携]令和6年度 第1回キャンパスサミット開催
  142. ~高度な技術者を目指して 6年一貫教育~ FIT-Techプログラム第1期生109名が活動を開始します
  143. 2024年度「学生サポーター秋季研修」を実施しました
  144. SAGA2024国民スポーツ大会 福岡工業大学・附属城東高校の教職員が女子柔道・少年女子バレーボール福岡県代表チームの監督を務めました
  145. [附属城東高校]科学部 日本魚類学会年会(福岡大会)において実行委員長特別賞 受賞
  146. 第35回FD Café「やってみようと思ったきっかけを共有しよう!」を開催しました
  147. [電気工学専攻・電気工学科]国家資格 エネルギー管理士(電気分野)2名合格!
  148. SAGA2024国民スポーツ大会 本学ラグビー部の学生がラグビーフットボール成年男子佐賀県代表チームで活躍しました
  149. [附属城東高校]【吹奏楽部】第69回九州吹奏楽コンクール(九州大会)金賞受賞
  150. [情報工学科]正代研究室 一般社団法人情報処理学会第23回情報科学技術フォーラムにおいて「FIT奨励賞」受賞
  151. [電気工学専攻]遠藤研究室 2024年度電気・情報関係学会九州支部連合大会「優秀ポスター賞」受賞
  152. 本学初の国際学術会議を開催しました~ICIESS 2024~
  153. [大学院]九州電力株式会社による企業講話を開催しました
  154. 大学院生交流会開催~研究室や専攻の垣根を超えたコミュニティ作り~
  155. [生命環境化学専攻]松山研究室 公益社団法人 化学工学会第55回秋季大会において 学生賞受賞
  156. [地域貢献]古賀市 × 福岡工業大学 学生55名が高齢者に心を込めた手書きのメッセージカードを作成~ウェルネス研究センターとの共同事業の一環~
  157. [地域貢献]「ふくおかまち育ミライ」イベント(福岡市都市緑化啓発事業推進委員会主催)にモノづくりセンタープロジェクトが出展しました
  158. [生命環境化学専攻]久保研究室 一般社団法人 資源・素材学会「資源・素材塾2024」海外研修(オーストラリア)に学生が参加しました
  159. [大学院]令和6年度秋期 修了証書・学位記授与式、入学式を挙行しました
  160. 2024夏季カナダ英語研修を実施しました
  161. [大学院]工学研究科・社会環境学研究科合同 保護者のための大学院『進学ガイダンス』開催
  162. [大学院]積水ハウス株式会社による企業講話を開催しました
  163. FIT-Global PBL-工学部「国際工学実習」-知能機械工学科 × 法政大学 × UiTM(マレーシア)× UM(インドネシア)マレーシアにて共同プログラムを実施しました
  164. [附属城東高校]【ダンス】全国高等学校ダンスドリル選手権 第3位入賞・審査員特別賞 受賞
  165. [附属城東高校]【駅伝】第79回九州陸上競技選手権大会 兼 第109回日本陸上競技選手権大会予選 結果
  166. [生命環境化学科]1年『初級バイオ技術者認定試験』に合格し成績優秀者として表彰されました
  167. [附属城東高校]【女子バレーボール部】令和6年度国民スポーツ大会 第44回九州ブロック大会福岡県代表選手に8名選出
  168. [大学院]九州旅客鉄道株式会社による企業講話を開催しました
  169. 電子情報工学科 江口教授が国際会議ICICIC2024において Keynote Speechを行いました
  170. モノづくりセンターロボコンプロジェクト 第14回キャッチロボバトルコンテスト(主催:キャチロボバトルコンテスト実行委員会)初参加で「審査員特別賞」を受賞!
  171. [電気工学科]北川二郎教授 ハイエントロピー合金超伝導体に関する本がSPRINGER NATURE社より出版されました
  172. 株式会社共和電業による「ひずみゲージ」技術講習を実施しました
  173. [附属城東高校]【チアリーダー】JAPAN CUP2024チアリーディング日本選手権大会出場
  174. [附属城東高校]科学部 2024年度日本地学教育学会第78回全国大会において優秀賞ほか受賞
  175. [地域貢献]東警察署 × 東部地域大学連携 放生会防犯パトロールに参加しました
  176. 福岡工業大学×台湾国立宜蘭大学 2024年度福岡gPBL研修を実施
  177. [地域貢献]和白公民館 × 福岡工業大学情報システム工学科 小学生向けにプログラミング体験教室を開催 木室研究室がロボットとドローンを使ったプログラミング教室を実施
  178. [地域貢献]和白東校区 × 電気工学科 遠藤研究室 小学生に紙飛行機教室を開催しました
  179. FIT Admin Staff Training in 2024~タイ王国・シンガポールにて職員研修を実施~
  180. 正課外活動教育「FIT-FIELD」<3年生対象>「キャリア形成」をテーマとした全3回の講座を実施しました
  181. [大学院]【半導体人材育成】熊本県の半導体企業の見学を実施
  182. 一般社団法人 日本産業技術教育学会『日本産業技術教育学会学会賞・優秀実践事例賞』受賞
  183. [FIT-Global PBL]生命環境化学科 × 台湾・宜蘭大学
  184. 正課外活動教育「FIT-FIELD」教養講座「教養」をテーマとした全3回の講座を実施しました
  185. [FIT-Global PBL]電子情報工学科 × 台湾・宜蘭大学
  186. 2024年度FIT-join合宿研修を実施しました
  187. モノづくりセンター ロボコンプロジェクト「九州夏ロボコン2024」(九州大学ロボコンチーム主催)「技術賞」 受賞
  188. 『コアネット私学教育フォーラム2024』において教養力育成センター土屋教授が講演を行いました
  189. [附属城東高校]女子バレーボール部 令和6年度全国高等学校総合体育大会 女子バレーボール競技大会ベスト16
  190. [地域貢献]福岡工業大学 × 古賀市 × 古賀市企業 第12回古賀市工場見学したいけんツアー開催!学生がツアーの企画・運営に取り組みました
  191. [地域貢献]千早公民館 × 福岡工業大学 千早公民館スマホ教室学生が高齢者対象のスマホ教室を開催しました
  192. 2024年度大連理工大学サマープログラムに本学の学生が参加しました
  193. [附属城東高校]科学部第48回全国高等学校総合文化祭「文部科学大臣賞」を受賞しました
  194. [大学院]半導体人材育成 株式会社共和電業との懇談会を実施
  195. 第69回九州吹奏楽コンクール福岡工業大学吹奏楽団 金賞受賞!全国大会へ!
  196. [大学院]3専攻合同の教員帯同型企業訪問を実施しました
  197. [地域貢献]福津市(郷育カレッジ講座)× 福岡工業大学 小学生から80歳代までの方がロボット操作など体験 学生が活動をサポートしました
  198. Global Challenge Program GCP1・2期生と留学生による夏季研修を実施しました
  199. 高大連携の取組 附属城東高校×福岡工業大学「i-STEAM教育プログラム」課外授業開始
  200. [附属城東高校]工業に関する学科・電気科 教員『第一級陸上無線技術士』試験に合格しました
  201. [地域貢献]東箱崎公民館×福岡工業大学 小学生がロボット操作など体験 学生が活動をサポートしました
  202. [FIT-Global PBL]電子情報工学科 × バンコク・KMITL
  203. [知能機械工学専攻]レスター大学(イギリス)から外国人講師を招聘して大学院集中講義を実施しました
  204. サイエンスフェスタ2024 in FIT開催しました
  205. Global Challenge Program 夏季研修 GCP2024生に向けた特別講演を実施しました
  206. 女子中高生のための半導体・エネルギー探究学習イベント「サステナブルサイエンス」を開催しました
  207. 学生ウェルビーイング【附属図書館】本について語りあう:ビブリオバトル第3回を開催
  208. 福岡工業大学女子柔道部 第37回九州学生女子柔道体重別選手権大会 78kg級第3位入賞 全国大会へ!
  209. 学内英作文コンテストFITwrites2024表彰式を開催しました
  210. [大学院]株式会社三井ハイテックによる企業講話を開催しました
  211. 教科「情報」に関する高大連携の取組「高校生対象プログラミング講座」を実施しました
  212. 2024年度第2回「大学院進学説明会」開催
  213. [半導体人材育成]共和電業のミニマルファブ研究開発施設を見学
  214. 第13回 中学生軟式野球『錬成大会』FITジュニア中学部 準優勝
  215. [システムマネジメント専攻・システムマネジメント学科]藤岡研究室 Open Hack U 2024 FUKUOKA「Happy Hacking賞」受賞
  216. [附属城東高校]ラグビー部 第1回TIDユースキャンプ(高校日本代表候補)51名に選出
  217. Global Challenge Program2024 卒業生によるオンライン講話を開催しました
  218. [附属城東高校]ロボット相撲プロジェクト 高校生ロボット相撲選手権2024九州沖縄選手権 全国大会進出!
  219. [附属城東高校]チアリーダー 第31回九州チアリーディング選手権大会 全国大会進出
  220. 福岡工業大学×台湾国立高雄科技大学 2024年度globalPBL福岡研修を実施
  221. Global Challenge Program2024卒業生によるグローバル講話を開催しました
  222. [地域貢献]コミセンわじろ×モノづくりセンター× i-STAEM×下戸研究室 「わじろ地域大学」(コミセンわじろ主催)でロボット操作体験会を実施しました
  223. FIT-SDGsプロジェクト講演会「SDGs×防災 女性目線!みんなに優しい忘災とは?」を実施しました
  224. 大学間連携 法政大学が連携協定の一環として本学を表敬訪問
  225. [大学院]2025年度大学院学内推薦入試 合格者に入学前説明会を実施~過去最高の合格者数~
  226. タイ教育省私立教育委員会ご一行が本学来訪
  227. [生命環境化学専攻]松山研究室 公益社団法人日本化学会九州支部 第61回化学関連支部合同九州大会において 優秀ポスター賞 受賞
  228. Global Challenge Program(GCP)1期生 在福岡米国領事館のアメリカンセンターにおいて海外研修の報告を行いました
  229. 株式会社 西日本新聞社による企業講話を開催しました
  230. 2024 KMITL Summer Training Program~タイ協定校より短期留学生を受け入れました~
  231. [生命環境化学専攻]赤木研究室 令和6年度日本生化学会九州支部例会において 優秀ポスター賞銀賞、優秀ポスター賞銅賞 受賞
  232. [附属城東高校]女子バレーボール部 第77回全九州高等学校バレーボール競技大会 優勝
  233. GSL学生メンバー 6月イベント タイ留学生との交流イベントを実施しました
  234. [電子情報工学科]国家資格『第一級陸上無線技術士』試験に合格
  235. [附属城東高校]科学部 インドネシアにて開催された「第10回世界水フォーラム」に日本の高校生代表として参加しました
  236. 情報マネジメント学科/数理・データサイエンス・AI研究センター開設記念シンポジウムを開催しました
  237. 【ダイバーシティ&インクルージョン】株式会社共和電業による「女性の活躍に視点をおいた企業講話」を開催
  238. [附属城東高校]ダンス 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024九州大会2位入賞 全国大会進出!
  239. [知能機械工学専攻2年]朱研究室 一般社団法人 日本機械学会 九州支部 第77期総会・講演会において『日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞』受賞
  240. [附属城東高校]女子バレーボール部 令和6年度インターハイ福岡県大会優勝 インターハイ出場決定!
  241. [附属城東高校]駅伝 全国高校総体陸上福岡県大会 北部九州大会進出
  242. [附属城東高校]駅伝 第78回福岡県選手権大会兼国スポ選考会 九州大会進出
  243. ベトナム国立郵政通信技術学院と学術交流の覚書を締結しました Global Vision for 2026
  244. [大学院×電気工学科]株式会社TMEICによる企業講話を開催しました
  245. 学生FD「FIT-Join」が教職員に向けて活動紹介および学生アンケートによる提案を行いました
  246. 多機能でサステイナブルな積層型ナノファイバーを新たに開発~環境中で分解できる汚染物質フィルターなどへ応用も~
  247. [モノづくりセンター]知的創造活動 令和6年度 プロジェクト活動目標・計画発表会開催
  248. [生命環境化学専攻]松山 研究室 一般社団法人 資源・素材学会 九州支部 2024年度総会・春季例会・若手研究者および技術者の研究発表会 Presentation Award Kyushu, MMIJ 受賞
  249. Global Challenge Program(GCP)2024 特別講演会を開催
  250. [大学院]古河電気工業株式会社による企業講話を開催しました
  251. [附属城東高校]国家資格 第3級シーケンス制御技能士 9名が合格しました
  252. [附属城東高校]女子バレーボール部 第69回 全九州バレーボール総合選手権大会 準優勝
  253. 第53回福岡六大学野球「全学のエールで支える」吹奏楽・チア、有志ら応援
  254. コミセンわじろ 「GO!GO!えんにち!」 モノづくりセンタープロジェクトが出展しました
  255. [電気工学科・電気工学専攻]国家資格 第三種電気主任技術者に5名が合格!
  256. 『保護者就職ガイダンス2024』に約500名が参加
  257. [附属城東高校]Miss Dance Drill Team USA/International 2024 American DANCE National/International Championship HIP HOP部門・総合 2位入賞 特別賞 TEXAS MOTION SPORTS WOW FACTOR 受賞
  258. FIT女子会『新入生歓迎会』を実施しました
  259. [附属城東高校]吹奏楽部 第36回 全日本高等学校選抜吹奏楽大会 ゴールデン賞 受賞
  260. [大学院]リョービ株式会社による企業講話を開催
  261. [附属城東高校]女子バレーボール部 第29回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会に出場しました
  262. KMITL工学部Biomedical Engineering短期日本研修を実施
  263. 福岡工業大学 2024年3月卒業生 就職率:99.6% 実就職率(九州地区・私立大学1位):98.0%!
  264. [大学院]DMG森精機株式会社による企業講話を開催しました
  265. [大学院]株式会社 安川電機による企業講話を開催しました
  266. 2024年度「新任教員FD研修会」を実施しました
  267. 法政大学名誉教授 田中優子氏講演会「江戸から見る未来」が開催されました
  268. ビジネス創出人材育成プログラム KYUSHU BOOST 10000コンテスト最優秀賞 受賞
  269. 正課外活動教育「FIT-FIELD」第1回 キャリア形成講座を実施しました
  270. 【社会環境学部】シンガポールにおいて 海外研修プログラム「ECO-STEP」を実施しました
  271. 2023年度 学部表彰 表彰式を実施しました
  272. 福岡工業大学ラグビー部第62回 木元杯九州セブンズ 準優勝 全国大会へ
  273. 情報通信工学科2名『第一級陸上無線技術士』試験に合格
  274. [情報通信工学科]国家資格 電気通信主任技術者(伝送交換主任技術者)試験に合格
  275. [工学部 生命環境化学科]2023年度 各学会賞受賞
  276. 2024年度 新入生オリエンテーションを開催!大きな期待を胸に大学生活をスタートさせました
  277. 情報工学専攻 福本 研究室 国際会議ISASE2024において「Presentation Encouragement Award」受賞
  278. 高大連携の取組 附属城東高校×福岡工業大学「i-STEM教育プログラム」課外授業修了
  279. ハワイ大学マノア校(UHM)において海外研修を実施しました
  280. 香椎東公民館×モノづくりセンター モノづくりセンター3プロジェクトが小中学生を対象にロボット操作体験等を実施
  281. 2023年度「実就職率向上キャンペーン」表彰
  282. 新入生対象 正課外活動教育「FIT-FIELD」ガイダンスを実施しました
  283. 株式会社共和電業と包括連携協定を締結しました
  284. 日本機械学会九州学生会第55回学生委員卒業研究会発表講演会において『優秀講演賞』受賞
  285. 学生サポーター育成のための2023年度「ファシリテーション研修」を実施しました
  286. 第24回 理工系学生科学技術論文コンクール「優秀賞」受賞
  287. 日本応用数理学会 第19回研究部会連合発表会「日本応用数理学会 応用カオス研究部会 上田睆亮賞」受賞
  288. 情報通信工学科国家試験の一部免除認定制度を活用して『第一級陸上無線技術士』を取得
  1. TOP
  2. 大学紹介・情報公開
  3. 広報物
  4. 2024年度キャンパスメール