情報マネジメント学科(2024年4月開設) 情報マネジメント学科(2024年4月開設)
2024年4月開設

学びの特色
予測困難な時代のビジネスをリードする専門的な学び
「経営工学」と「データサイエンス」は深く関わり合っています。その両方を専門的に学ぶことでさらに理解を深め、ビジネスに活かせる応用力や解決力を身につけます。
地域や企業・自治体と連携した実践的な学び
修得した知識・技術を実社会で応用する実践的な学修として、地域・企業・自治体と連携したPBL(課題解決型学習)を実施し、マネジメント力や課題解決能力を身につけます。
世界で活躍するグローバル人材を育成する
世界に求められるデータサイエンティストを育成するため、国内外のゲスト講師による講演や海外研修などのグローバルプログラムを取り入れ、グローバル人材を育成します。
個別最適化するカリキュラム
ピックアップ授業
過去の授業動画
想定される就職先
データサイエンティスト
企業等が保有する大量のデータを機械学習等を用いて分析することにより、有益な情報を発見・抽出し、新製品の開発、製造ラインの改善、創薬といった企業における意思決定の効率化・迅速化の手助けをします。
(IT企業、製造業、製薬会社、金融業界 など)
マーケティングリサーチャー
ヒット商品を生み出すことを目標に、商品の需要や消費者のニーズ、販売実績や購入者層を調査・分析し、企業の活動をサポートします。
(IT企業、食品メーカー、マーケティング企業、サービス業 など)
WEBエンジニア
Webサイトやアプリケーションで使われるシステムの設計・開発・運用・保守など、システム構築を通して市場のニーズを形にします。
(IT企業、サービス業、通販企業 など)
研究職
データサイエンスやDXなどのデジタル分野における研究開発を行い、研究成果をもとに新たな社会ソリューションの創出を牽引します。
(IT企業、大学、研究機関 など)
取得を支援している資格
取得できる教員免許状
- 高等学校教諭一種(情報)
取得を支援している資格
- 統計検定
- G検定(人工知能に関する検定)
- 品質管理検定(QC検定)
-
CCNA(Cisco Certified Network Associate)
- 基本情報技術者
-
データサイエンティスト検定リテラシーレベル
-
ITパスポート
-
LinuC(Linux Professional Certification)
※「取得できる資格・教員免許状」は所定の単位取得が必要です。