コンプライアンス関係・取組 ハラスメント防止

福岡工業大学は、学生・教職員等の安全と尊厳を脅かすいかなる人権侵害・ハラスメントも容認しません。本学は、すべての構成員が個人として尊厳され、公正かつ快適な教育・研究環境および就業環境を保障するため、ハラスメントが発生しない学園を目指します。

1.ハラスメントとは?(ハラスメントの定義/種類紹介)

ハラスメントとは、「嫌がらせ」や「いじめ」などを意味する言葉です。相手を不快にさせたり、苦痛を与えたりすれば、身体的か精神的かを問わずハラスメントにあたります。そのため、悪気がない行為だったとしても、ハラスメントとなりえます。
以下は、大学で起こる可能性のある典型的なハラスメントの事例です。

(1)セクシュアルハラスメント

相手を不快にさせる性的な言動・行動により、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。

  • 研究室やクラブ、サークルなどで、 周りのことを気にせずに性的な冗談話をする。
  • 食事やデートに執拗に誘ったり、住居まで付け回す。
  • 身体への不必要な接触をする。
  • わいせつな写真や文章等をわざと見せたり、 学内のパソコン上にわいせつな画像を表示する。

(2)アカデミックハラスメント

教員など権威的地位にある者が、職務上の地位又は権限を不当に利用し、学生や他の教員等に対し、その職務を逸脱して不適切な言動・指導を行い、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。
  • 学習意欲があるにもかかわらず、必要な研究指導やアドバイスをしない。
  • 「お前はバカだ」等と、個人の能力や性格について不適切な発言をする。
  • 正当な理由なく不当に低い評価をつける。
  • 個人指導を理由に、不必要に自宅へ呼んだり、休日に呼び出したりする。

(3)パワーハラスメント

教職員が就学・就労上の地位や権限を不当に利用し、不適切な言動・指導を行い、相手に精神的、肉体的な苦痛又は困惑を与えることを指します。

  • 「文句があるならさっさと辞めろ。お前の代わりはいくらでもいる」というような嫌がらせ言動をする。
  • 職務上必要な情報を意図的に伝えない。
  • 不必要に怒鳴りつける。
  • 本人のいないところで、他の人に、欠点やミス、陰口を言いふらす。

(4)その他のハラスメント

  • アルコールハラスメント
    嫌がる相手に無理やり飲酒を強要したり、意図的に酔いつぶす。
  • SNSハラスメント
    相手の同意を得ることなく、インターネットやSNS上に個人に関する情報や写真を上げる。
  • ジェンダーハラスメント
    女性だからということで、酒席でお酌を強要される、男性だからということで、リーダーになるよう強要される。

2.ハラスメントを受けたと感じた時

  • 「自分が悪いのではないか・・・」と、自身を責めたり抱えこんだりする必要はありません。
  • 可能であれば、「嫌な気持ち」であることを相手に伝えましょう。相手に言いにくい場合は、一人で悩まず信頼できる人にまずは話をしてみてください。
  • 被害にあったら、まず声を上げることが大切です。事態が深刻化しないうちに相談することを心がけてください。
  • 自分の相談しやすい方法で、希望する相談先へ問い合わせてください。
  • いつ、どこで、だれから、どのような被害にあったか、といった被害状況を記録しておくと、問題解決時に客観的な判断材料になるため、なるべく記録を残しましょう。

3.ハラスメントを目撃した、相談を受けた時

  • 不快な言動や行動を見聞きしたら、勇気をもって指摘しましょう。

  • 可能であれば、事態が悪化しないようにその場から連れ出したり、一緒に抗議するなどしてサポートしてください。

  • 被害を受けた方からの相談に応じましょう。ただし、問題の解決には本人の意志が優先されるので、そのときは相談窓口へ問合せるようアドバイスをしてください。また、本人の同意無しに相談内容を口外しないようにしましょう。

  • 相談部門や相談窓口担当者に連絡するよう勧めてください。被害者が一人で相談に行くことができないときは、付き添ってあげるなどサポートしてあげてください。

  • ハラスメントは被害者の責任で起こることではありません。「あなたが悪い」などと言って相手を責めてはいけません。そういった言動は二次被害といい、被害をさらに深刻にしてしまうことがありますので、十分注意しましょう。

     

4.本学のハラスメント相談窓口・相談方法案内

ハラスメントかもしれない、と悩まれている場合は、以下の担当部門・窓口担当者に相談ができます。何かおかしいかもしれない、と感じた場合はまず相談しましょう。相談担当者はあなたの話を十分に聞き、意向を尊重しながら、問題解決のために対応します。
また、他にも話しやすい教職員がいる場合は、そちらへの相談でも大丈夫です。

相談内容に関しては、秘密厳守をするとともに関係者のプライバシーも保護します。また、苦情を申し立てたことや調査に協力したことで、当事者に不利益を及ばないよう万全の措置を講じます。

  1. ハラスメント相談部門
    学生に関する相談部門は、学生課、短大事務室、生徒相談室、保健室、学生相談教員及びカウンセラーとなります。電話や直接訪問等で相談することが可能です。 また、教職員に関する相談部門は総務人事課となります。
  2. ハラスメント相談窓口担当者(学生向け)
    • 相談方法
      以下の相談窓口へメールしてまずはご相談下さい。相談受付後に、担当者から連絡をします。
      問い合わせする際、相談受付フォームを添付して相談することも可能です。
      相談受付フォームPDF相談受付フォームWORD
    • 相談窓口
      ハラスメント相談窓口担当者のリスト
      ※自分の所属や学科等は関係なく、どの担当者へも相談可能です。記載されている連絡先へ直接問い合わせて下さい。
      ※高校の相談窓口担当者については、高校教職員からの相談窓口とします。

5.ハラスメント対応の流れ(相談から問題解決までのプロセス)

6.ハラスメントに関する本学の規程・ガイドライン指針等