FIT工学部 研究室最前線 電子情報工学科 江口研究室

電子情報工学科

江口研究室

江口 啓 教授

FIT工学部の取り組み

研究内容

持続可能な社会の実現に貢献する地球にやさしい電源回路の開発。

地球環境問題と地球環境を保全する技術の重要性が高まる現代。なかでも、今後の“地球にやさしい持続可能な社会”を実現するための省資源・省エネルギー技術は、今の時代には必要不可欠です。このため、江口研究室(江口啓 教授)では持続可能な社会を実現するために、再生可能エネルギーを利用する“地球にやさしい情報通信機器用の電源回路の開発”を行っています。また研究の一つとして、水中衝撃波を発生させる高電圧発生回路の開発に取り組んでおり、非加熱で食物を粉砕・加工することで、「安全・安価で栄養価の高い食品」の提供を目指しています。

spisara

研究室の魅力を語る

大学院 工学研究科 修士課程

電子情報工学専攻 修士課程1年

A.Kさん

(電子情報工学科卒業)

出身:福岡県立香椎工業高等学校

美しい環境と充実した設備に魅力を感じて入学を決意。

私が福工大に入学を決めた理由は、この大学の環境と設備に魅力を感じたからです。高校時代に足を運んだオープンキャンパスで、綺麗な学校だなという第一印象を持ったことがきっかけとなりました。学食や図書館等の施設も整っており、また研究に必要な機材や装置、測定器などの設備も他大学より豊富に揃っているとの説明を受け、素晴らしい大学だと実感したことが今も記憶に残っています。電子情報工学科を選んだ理由は、現代のエレクトロニクス技術者に必要なソフト系とハード系両方の幅広い知識を修得でき、自分の将来の選択肢を広げられると思ったから。スマートフォン、タブレットをはじめとした様々なコンピュータデバイスの構造や原理に興味を持っていた私にとって、電子情報工学科は最適な学科でした。

前田研究室6

▲家形先生の研究室に設置された「多層膜作成装置(超高真空マルチスパッタ装置)」を調整する寺地君。

先生の熱心な指導のもと「やった分だけの結果がでる」ことを実感。

江口研究室を選んだのは、江口先生の研究に対する情熱に惹かれたことが大きな理由ですね。もちろん先生は、学生に対する指導も熱心です。学生が挑戦することに対しては、投資を惜しまずに全力で背中を押してくださいます。実験用機器が欲しいという要望を出したときも「これでやってみなさい」と即座に提供してくださったこともありました。またサポートという面では、海外を含めた遠隔地での学会発表の際に、大学側と共に宿泊費や渡航費、参加登録料などを支援してくださいました。
学生へのバックアップが手厚いことから、私自身、やりかたった研究にすぐに取り組めたし、そのおかげで研究進捗のスピードが早く、やった分だけ何らかの結果がでるという手応えを実感しています。
さらに常にゴールを見据えて研究を進めているので、無駄がなく結果が成果に直結する点も大きな魅力です。その過程で気づいたことや、直面した問題が新しい研究に発展することも多く、とてもやりがいがありますね。

前田研究室2

▲研究テーマである津波計測用・送受信レーダ発信器制御のプログラミングに取り組む野田君。

前田研究室3

▲スペクトラムアナライザー(周波数スペクトル分析器)で出力波形を確認中。

国内外で計8つの賞を受賞。将来は大手電機メーカーの研究職の道へ。

この研究室で身につけたのは、主体性、働きかけ力、実行力、それから先ほど述べたような新しい研究へとつながっていく課題発見力もそうでしょう。さらには計画力、想像力、発信力、傾聴力、柔軟力、状況把握力など、たくさんあります。発信力でいえば、やはり国内外でのプレゼンテーションでチカラがついたかなと思っています。 なお、この研究室でのさまざまな研究は、2015年4月の「北九州国際会議場で行われた国際学会・社団法人産業応用工業会ICIAE2015におけるベストプレゼンテーション賞」の受賞を皮切りに、タイ・パタヤ、シンガポールなどの国際学会を含む国内外で計8つの賞を頂きました(2016年2月現在)。  最近では、 「2015年11月/熊本県で行われたBMFSA2015における学生奨励賞」 「2015年12月/日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会における学生優秀講演賞」 「2016年1月/日本産業技術教育学会主催の第10回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテストにおける学会長賞(江口研究室の投稿で最優秀作品に相当)」  の受賞といった実績があります。 これからの僕の目標ですが、研究中の水中衝撃波を用いた非加熱食品加工を実現することです。その先の大学院修了後はやはり大手電機メーカーに就職し、かねてからの夢だった研究開発職に就きたいですね。この研究室の学生が、東芝に就職が決まりましたが、僕もそうした日本を代表するメーカーでぜひ力を発揮したいです。過酷な環境でもしっかり動作する機能回路の製作など、今ちょっと興味がありますね。

前田研究室6

▲家形先生の研究室に設置された「多層膜作成装置(超高真空マルチスパッタ装置)」を調整する寺地君。

入学時から意識していた大学院へ進み研究を継続。

現研究は、いま作製している磁性デバイスの完成がひとまずのゴール地点。ですが完成したデバイスを詳細に評価し、さらに一歩先の改良したデバイスを作製することができればと思っています。また、進路はいろいろ考えていますが、人の役に立てる研究職やものづくりの仕事に就くことが目標です。  福工大工学部は、基礎学力に自信がない人でも1・2年次にしっかりと基礎学力を修得することができます。また、資格取得のための支援講座も充実しており、福工大自体が就職活動を強くサポートしてくれます。先生たちは親身になって学生に接してくださるので、分からないことがあったり困ったことがあったりしたら、いつでも相談にのってくださることでしょう。福工大工学部は、毎年の優れた就職実績も魅力。たとえ将来やりたいことや就きたい仕事が決まってない人にも、お勧めできる大学です。

前田研究室2

▲研究テーマである津波計測用・送受信レーダ発信器制御のプログラミングに取り組む野田君。

前田研究室3

▲スペクトラムアナライザー(周波数スペクトル分析器)で出力波形を確認中。